954389 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

飲む鬱飼う?いいえ。呑む飲むのむです。陽気な飲兵衛日記

飲む鬱飼う?いいえ。呑む飲むのむです。陽気な飲兵衛日記

5/29 アイリス大山(何??)

日記にも書いたけれど、今日はとってもいい天気でありました。午後から雲が増えてくるとか言っていたクセに終わってみれば、直射日光照りまくりの気温鰻のぼり。こんな日に会場直後に入場して、2時間もキックオフを待っているとなるとマジで熱射病入院になりそうな気が・・・。でも好きな人は行くんですね・・・。

そういえば、本日の対戦相手の掲示板を何気なく見ていたら

川崎サポはキックオフ30分前にチャリンコでやって来る

と書いてありました。その通りですが何か?(笑)

と言うことで灼熱の等々力競技場。入った瞬間から「暑い」と分かる環境でその対策には苦慮しました。んでもって対策を実行していたら試合が終わっていたという典型的な例であります。あ、ゴールシーンを見逃していたわけではありませぬ。ちゃんと見ていましたですよ・・。でも・・。

前半から3点も取る

とは思わないじゃないですか・・。過去の数々の試合が後半盛り上がり型だったので(例外も数試合アリ)今日もそのパターンかな・・っと・・。でも違いましたね。今日は前半から思いっきり攻撃をアグレッシブに仕掛けていっておりました。そういえば、前回負けたときは2点を前半に取られて、追いつけなかったという教訓が今日の試合に生かされているのか・・・。いつもはマータリとしている展開が早い。展開が早いのはマルクスやジュニーニョの動きだけでなくて中村君の動きが良いから・・。やっぱりMFって重要だなぁと思っていたらすいすいと抜け出してジュニーニョがゴール!8分で得点かいっ。そういえば、前回は2分で点を取られているから、まぁソレもありかな・・。何にせよ先取点が入るのは良い物です。早いうちに得点が入ってしまうとマータリしてしまうのが昨年までの状況でしたが、今年はちょいと違う。再びのスピードあふれるサッカーで、なかなかいいじゃないですか・・・。しかし点が入らないとやっぱりマータリしてしまうんですね~。また

先攻逃げ切り型か?

と思っていたらこれまた早い展開からジュニーニョのゴール。これで2-0おぉ、何やら圧勝しそうな勢い。そんなときに一緒に来ていたベガルタ地方出身の店長は・・・。

試合展開の早さにシャッターチャンスを逃して苦しんでおりました。

試合にカメラを持ち込むとどうしても撮ってみたいのがゴールシーン。しかし、現実はなかなか甘くない。90分みっちりと集中して試合に臨まなければ、なかなか貴重なシーンは撮れないモノです。たとえ、5-5のようなまるで野球の試合だったようなゲームでも・・・。

41分にも得点して内容的には攻め立てていたのですが。前半から3-0という圧倒に、少々見る気をなくしたのも事実・・です。後半はキットいろいろと変えて実験君コーナーとかやるんだろうな・・・と思ったらあんまり変えない・・・さすが関根もとい関塚監督・・。

今日のスターティング自体が実験だったんですか?

そんなことはないよね。後半も怒濤の攻めは続きます。しかし、時折、カウンターまがいの攻撃に晒されて、次第に向こう側にもボールが集まり、シュートまで行くようになってきたのが気になります。うーむー。試合のパンフレットによると、7試合無失点記録というのはJ2最長タイだそうで、この試合が抑えられれば、8試合無失点で歴史に名前が刻まれるようになるのか・・・。とか思っていたら心に隙が出来たのか、ミドルシュートのキャッチミスから失点してしまい、無失点記録が途絶えてしまいました。ううむ、これでは正GKの番号は与えられないぞ・・。(笑)でもその数分後、しっかりと仮を返す我那覇のゴールで技アリ。気がつくと4-1と言うことで、勝ち点ばかりか、

得失点差でも+3

を稼いでいました。いろいろと調べてみたら、仙台は等々力で勝ったことがないのだそうな。あのJ2で2位になった2001年の時でさえ、1勝2敗1引き分け・・・だったとか、そういえば、そんな試合も見たことがあるようなないような・・・。でもまぁ何にしても勝って良かったッス。これで8連勝。勝ち点39、すごいやこりゃ、本当に

勝ち点100

取ってしまう勢いですぜ・・・。(慢心)見ていて安心できる、有意義な試合でした。レベルはJ2だったけれどね。(笑)



川崎フロンターレ 4-1 ベガルタ仙台
前半       3-0
後半       1-1

おまけ画像

本日のMIP、中村憲剛選手

そしてMIPの賞品。相手が仙台だからって・・。喧嘩売っているでしょ・・。汗)





© Rakuten Group, Inc.